エリザベート
2001年4月14日今日、妹とエリザベートをみてきました。
一路真輝は麻生ゆみににている。山口裕一郎は
名前が思い出せないけどあるテレビ俳優ににている。
と、そうではなくて、本題ですが、前に「ハプスブルグ」という本をよんでいたので、ストーリーはおおかた分かってみていた。オペラグラスを借りたので、かなりディテールばっかみてしまった。(例えば地球儀のオーストリーの部分が金色に塗ってあったとか、オーケストラボックスの中に指揮者と反対向きに座っている人のため指揮者のモニターがあるとか、海のシーンは照明でごまかしているなとか・・・)
トートはかっこよかったです。でも悪役でしたね。
宝塚版をみている妹によると、やっぱりエリザベートの生き方みたいなのが浮き出ているらしい。
解説によると、ローマの休日のモデル(ほんとか?)らしい。
ウイーンで最初にミュージカルになったらしいけど、きっと現地では、日本で「おしん」やら「春日局」やら「淀殿」やらをみるような感じで(謎)古き良き時代のエピソードをかみしめながら観るんだろうな。
わたしはウイーンの音楽にあまりくわしくないのだが、「ヨハンシュトラウス」っぽい音楽も少しはあったような気がする。でも歌詞とかすごい現代っぽかった。高島政宏は妹いわく「汚い」(^^)
まあうまかったと思うけど。演技は。
一路はきれいでした。
ひさびさに有楽町−銀座近辺を歩いた・・・。お店がかっこよかった・・・・。いつも地元と新宿の往復の私としては・・・・。!!!
もういちどプログラムみて浸っています。
一路真輝は麻生ゆみににている。山口裕一郎は
名前が思い出せないけどあるテレビ俳優ににている。
と、そうではなくて、本題ですが、前に「ハプスブルグ」という本をよんでいたので、ストーリーはおおかた分かってみていた。オペラグラスを借りたので、かなりディテールばっかみてしまった。(例えば地球儀のオーストリーの部分が金色に塗ってあったとか、オーケストラボックスの中に指揮者と反対向きに座っている人のため指揮者のモニターがあるとか、海のシーンは照明でごまかしているなとか・・・)
トートはかっこよかったです。でも悪役でしたね。
宝塚版をみている妹によると、やっぱりエリザベートの生き方みたいなのが浮き出ているらしい。
解説によると、ローマの休日のモデル(ほんとか?)らしい。
ウイーンで最初にミュージカルになったらしいけど、きっと現地では、日本で「おしん」やら「春日局」やら「淀殿」やらをみるような感じで(謎)古き良き時代のエピソードをかみしめながら観るんだろうな。
わたしはウイーンの音楽にあまりくわしくないのだが、「ヨハンシュトラウス」っぽい音楽も少しはあったような気がする。でも歌詞とかすごい現代っぽかった。高島政宏は妹いわく「汚い」(^^)
まあうまかったと思うけど。演技は。
一路はきれいでした。
ひさびさに有楽町−銀座近辺を歩いた・・・。お店がかっこよかった・・・・。いつも地元と新宿の往復の私としては・・・・。!!!
もういちどプログラムみて浸っています。
コメント